HOME > オオクワガタ > オオクワガタ飼育 > 04年度オオクワガタ飼育日記

前へ 次へ 
2004年3月28日 04年度第1回割り出しVar1.1
Ver1.1・・・・何じゃそりゃ?。

う〜ん、なんて説明したらいいのかな・・・・・?
贅沢産卵セットを2セット組んだでしょ、そのうちの1セットは先々週割り出し済み。
そして今回は残りの1セットを割り出しました。ただ、2週間割り出し時期がずれただけなので「第2回」とするのも変だし・・・ってことで「1.1」としてみました。逆に分かりづらかったね。

なぜ2週間割り出し時期が延びたかというと、このメス、産卵開始後にはまったく産卵する様子がなかったのに、産卵終了時期になったら俄然やる気を出して産卵木を削りだしたので、予定を変更して産卵期間を延長し、必然的に割り出しが遅くなってしまいました。

まずは産卵木から。
一番太い産卵木「太 超柔軟材」は側面をたてにざっくり削られていて、さらに横方向にもえぐられています。2本入れた「中中 柔軟材」は片方が芯の部分をけずられ、もう一本も上部に削られたあとがあります。

しかし「中 普通」はまったく削られていませんでした。うちのメスはかなり横着なのか、どうもやわらかくて削りやすい産卵木が好きなようです。

子供たちの安全を考えると硬い木のほうがよさそうなんですが、やわらかく朽ちた産卵木のほうが子供たちにとって栄養価が高いと判断しているのかもしれませんね。

さてさて、前回は17頭の幼虫を割り出すことができました。今回はいったい何頭割り出すことができるでしょうか、楽しみです。

産卵木はやわらかい材料を使っている上に、2ヶ月以上も高温多湿の環境に置いておきましたので、手だけで簡単に裂くことができます。多少硬い芯の部分もゾウキンを絞るようにねじり方向に力をいれ、ミシミシと産卵木の繊維がはがれたところから裂いていきます。ねじりすぎると幼虫が圧死してしまいますので慎重にね。

「巨大な幼虫が出てきたらどうしよう・・・」
とっても不安です。産卵期間を延長したものの、もし、産卵開始から産卵していたら、成長しすぎてしまいますからね。菌糸ビンに投入する時期が遅くなってしまって、その後の成長に悪影響が出てしまいます。

産卵していてくれればそれで感謝しなくちゃいけないのに、産卵中のメスの行動や、産卵木の様子から産卵されてことが確実だと「たくさん生んでいてくれ」とか「頭の大きいやつ・・・」とかどんどん欲がエスカレートしていくんですよね、キリがない(笑)。

まずは、細いほうの産卵木から。周りの柔らかい部分を手でほぐしながら芯のほうに進んでいくと・・・・。

おお〜〜、やっぱいました。なかなか良いサイズです。

大きくもなく小さくもなく、まさに理想の大きさ。これ以上小さいと、力が弱くて菌糸ビンに入れたときしっかり潜って行けませんからね。途中で力尽きて死んでしまわないかと不安になります。

でも、1円玉位の大きさになれば自力でどんどん潜って行けるのでとっても安心。
次の日にはビンの底に食痕も確認でるので、なかなか食痕が現れずにヤキモキしなくてすみます。ですから私の割り出し時の理想の大きさは1円玉。

細いほうの産卵木からは5頭と6頭の計11頭割り出すことができました。なかなか良いペースです。

さて、一番太い産卵木に取り掛かりましょう。
周りの部分はかなり腐食が進んでいて手で簡単に崩すことができましたが、そこに幼虫の姿はありませんでした。

「この産卵木には産卵しなかったのかな?」
多少不安になりながらさらに割り出しを進めていくと、ちょうど芯の回りあたりからボロボロと幼虫が出てきました、ラッキー!。

太い産卵木は多少芯が残っています。その部分は手では裂けないのでナタを取り出て裂いてみると、これがすごい!今までに見たこともないような密度で幼虫たちがドンドンドンドン出てきます。

左の写真は幼虫たちの部屋が3つ。それぞれに幼虫がすんでいました。こうなると幼虫たちのマンションというより雑魚寝状態。

結局、芯の部分を中心に、この産卵木からは13頭の幼虫が出てきました。

この時点で割り出された幼虫は全部で24頭・・・・。そう・・・・もう、賢明な読者の方はお気づきだと思いますが・・・・。

そうです、菌糸ビンが底をついてしまいました(笑)。用意した菌糸ビンは前回の残りも含めて23本。菌床の割り出しを待たずに1本足りなくなってしまいました。

不幸にも最後に割り出された幼虫は埋め込みマットで1週間すごさなくてはなりません。
「ゴメン、私がケチらずにもっと菌糸ビンを用意しておけば・・・・」
1週間です。粗食に耐えてがんばってください。

もちろん、菌床のほうの割り出しは中止です。菌床は別の容器に移して乾燥しないように湿らせたマットで埋め込みました。

菌床の上3p位は埋め込まず、その上に水でぬらした四折の新聞紙を乗せておきました。これで乾燥せずに良い湿度を保てるでしょう。

パッと見、温泉には入って頭にタオルを乗せているみたいですね。でも、最近温泉でタオルをたたんで頭の上に乗せている人、見かけませんね、なんでだろう?。

とりあえず、菌糸ビンの増産を行って今回は終わり。
今回がVer1.1だから、次回残りの菌床の割り出しはVer1.2だね。
ではまたVer1.2でお会いしましょう!。

前へ   このページの先頭へ   次へ

HOME > オオクワガタ > オオクワガタ飼育 > オオクワガタ飼育日記
ペアリング準備 テラリウム オオクワガタのペアリング
贅沢産卵セット 産卵終了 産卵開始?
オオクワガタ飼育 第1回割り出し 割り出しVar1.1
割り出しVar1.2 彼女のお気に入り 化学の実験
ワインセラーへ 菌床産卵って 80ミリを狙える幼虫?
ガラス瓶 続・ガラス瓶 オオクワガタの越冬準備
オオクワガタの越冬 自慢の飼育幼虫 幼虫の前進方法