HOME > オオクワガタ > オオクワガタ飼育 > 05年度オオクワガタ飼育記録

前へ 次へ 
2005年12月23日 恐れていた事が
寒いですね。一日中24℃〜26℃に管理された温室内で、ぬくぬくと過ごしている幼虫たちがとてもうらやましい今日この頃です。
しかも、幼虫たちの住家は暖かいだけじゃなくて、それ自体が食べ物ですもんね。
「完璧に温度制御されたお菓子の家」・・・・・あこがれちゃいます。
 
ビンと言う小さな世界に再現されたオオクワガタの幼虫たちの営みを、今日も飽きることなく観察していると、1頭の幼虫に異変が現れている事を発見。
 
その幼虫は居食い部屋の中で、死んだようにゴロンと横たわっています。
普段、幼虫たちは、折り曲げた体を壁にしっかり押し付けて、体が動かないように固定しています。しかしその幼虫は、体を折り曲げる事もなく、人間のように仰向けになって横たわっているだけ。そして3対の足は胸の上で動く事もなく整然と並んでいます。
 
「もしかして、この姿は・・・・」
なんともいえぬ不安が頭をよぎります。
こんな無防備な姿をさらすのはアレ以外には考えられません。
何はともあれ確認してみましょう。
 
温室の奥まった場所にあったその幼虫のビンに手を伸ばして取り上げる。
普段なら居食い部屋でしっかり踏ん張っているはずの幼虫が、ビンの揺れに合わせてコロコロと転がります。
ビンを目の前に持ってきて居食い部屋の中を覗くと、ビンの中の幼虫はビンの揺れに驚いて体をくねらせていました。
 
張りがなくなり細かいシワが無数に現れ、まるで産毛に覆われたかのような表皮。

そして丸くならず、死んでしまったかのようにダランと伸びきった体・・・・。
そう、これは紛れもない前蛹の姿。
 
「ウソだろ〜」
ラベルを見るとこの幼虫はワインセラー内で低温飼育した7.8グラムの幼虫であることが判明。まさか8グラムにもならずに前蛹になってしまうとは。
言葉を失うとはまさにこの事。


連日30℃に迫る猛暑の中で飼育してきた高温飼育の幼虫たちは蛹化の気配すら見えません。それなのに、割り出し後22℃〜24℃の低温で飼育してきた幼虫たちの方が先に蛹化してしまうとは・・・・。

オオクワガタの幼虫に積算温度の理論は当てはならない事は十分知っておりますが、
それでも、低温飼育の幼虫達はじっくり時間をかけて大きくなってくれるのではないかと、
少しは期待を寄せていただけにかなりショックです。
 
「低温飼育の幼虫たちは発育が遅いのではなく、やはり発育不良だったか・・・・」
揺るぎようのない事実を突きつけられ、もはやそれを認めるしかないようです。
 
ワインセラー内は22℃〜24℃。
「多少低温」と思われたその温度帯は、幼虫たちにとっては発育不良を起こすほどの低温。
その中で過ごした4ヵ月間は幼虫にとっては「冬」だったのでしょうか。

温室は24℃〜26℃。東京では6月を通り越して7月に近い平均気温です。
低温のワインセラーからこの温度帯の温室に移して1カ月後に蛹化が始まりました。

4か月間の冬を耐え忍び、そして春が訪れてから1カ月後に蛹化を始める自然のサイクルにぴったり。幼虫たちはたった2℃の温度上昇を自然のサイクルに当てはめ、春の到来と勘違いしてしまったようです。

「上手に蛹化させるには一度冬を経験させたほうが良い」とい噂は良く耳にしますが、幼虫たちに「冬」を体験させるための温度と言うのは、私が想定しているよりずっと高い温度なのかもしれません。

蛹化へと突き進んでいく低温飼育のメスの幼虫たちは後を絶たず、ほぼメス全頭ともいえる20頭が前蛹になってしまいました。

メスに関しては、低温でじっくりじっくり育てる夢は、はかなくも消え去ってしまいました。

それにしても8月に割り出した幼虫が低温の中、発育不良となってしまったにもかかわらず、2℃の温度上昇だけで蛹化してしまうんですから驚きです。

30℃を超えるような真夏の室内で飼育すると、早期蛹化してしまう事は経験しました。
冬場、屋外に出しておいた幼虫が、春の到来と共にいっせいに蛹化してしまう事も経験しました。そして今回の蛹化・・・・・。
 
22℃〜24℃の温度帯では幼虫たちは発育不良になってしまいます。
そして一度発育不良となった幼虫たちは、その後、遅れた成長を取り戻す事もなく、小さいままで蛹化してしまいます。
 
11グラムと粒ぞろいの高温飼育の幼虫と、8グラムの発育不良で蛹化した低温飼育の幼虫たちを見ていると、少なくともメスの幼虫では、割り出してから秋口までのスタートダッシュこそが、大きくさせるための重要な要素のような気がしてきました。
 
来年の温度管理はレンジを高温にスライドさせ、30℃を上限とした室内飼育と、28℃前後でコントロールしたワインセラー飼育での比較実験をしてみる予定です。
 前へ   このページの先頭へ   次へ

 HOME > オオクワガタ > オオクワガタ飼育 > オオクワガタ飼育記録
メスの取り出し 蛹化そして羽化 通常飼育の結果発表
2005 始動 蛹を喰らう 産卵セット
オオクワガタの羽化 セット後1ヵ月 ガーデンシュレッダー
菌糸ビン飼育 オオクワガタの卵 コラーゲンって
高濃度酸素の結果 オオクワガタの飼育 高温飼育と低温飼育
温室飼育へ 温度管理 恐れていたことが