HOME > オオクワガタ > オオクワガタ研究室

このページは掲示板のほうによく遊びに来てくださるSPFさんの実験結果を掲載させていただいております。




味の素



「メスはどんな産卵木がお気に入りなのでしょうか?」
巷では「味の素」に興味があるといっている。
味の素に興味を持つのは確かなようだ。
味の素に含まれるグルタミン酸がメスを引き寄せるらしい。

果たしてそうなのか?。

少しでも疑問があれば追求したくなるのが私の悪い癖。
カルトといえるような領域まで追求していくのが趣味の醍醐味。
では、あなたもクワガタキチガイさえ唖然とする世界へどうぞ!。


まずは、味の素の成分から。味の素の成分表を見ると分かりますが、その97.5%は「L−グ
ルタミン酸ナトリウム」です。そして残りの2.5%が「5’−リボヌクレオタイドナトリウム」と呼ば
れているもので、その中にイノシン酸やグアニル酸が含まれています。
ですから、味の素の成分は

1:昆布に多く含まれるグルタミン酸。
2:鰹節に多く含まれるイノシン酸
3:シイタケに多く含まれるグアニル酸。

となります。味の素の97.5%はグルタミン酸ですから「味の素=グルタミン酸」と言うのも頷
けます。しかし、もしクワガタのメスが興味を持つと言うなら「昆布のグルタミン酸」ではなく「シ
イタケのグアニル酸」ではないか?。

「誰しもが持ちそうな疑問と、誰しもが確かめようとしない疑問」

と、言うことで実験開始です。まずは用意した薬品から。


上の三つの薬品を「味の素」の成分表示と同じ濃度になるように水で溶かし、ティッシュペー
パーにしみこませて16gのゼリー容器に入れました。その他に比較用として「食塩水」「水」
「味の素」をしみこませたティッシュペーパーも作りました。

ティッシュペーパーにしみこませた量はそれぞれ2mlずつ。濃度は以下の通りです。


味の素 
4% 
グアニル酸ナトリウム  
0.05%
イノシン酸ナトリウム 
0.05% 
グルタミン酸ナトリウム 
3.9% 
塩化ナトリウム (食塩)
2% 



そして、その六つのゼリー容器をケースの中に設置し、交尾の終了したメスのクワガタを入れました。

ちなみに、セットしたケースは三つ。
使用したオオクワガタは

1:川西市黒川産F2
2:山梨県韮崎市産F2
3:山梨県双葉町産F1

となっております。

この状態で10日間。蒸発した水分は補給せず放置しました。

10日後の状態です。
この写真は「川西市黒川産F2」のものです。

ほかのケースも、まったく手をつけなかったティッシュや、引っ張り出してぐちゃぐちゃにしてしまったティッシュなど、よく特徴が出ていました。



上の写真が実験結果です。
横の列を示す数字は
「1:川西市黒川産F2」  「2:山梨県韮崎市産F2」  「3:山梨県双葉町産F1」
の個体識別です。

グルタミン酸
(昆布など)
イノシン酸
(鰹節など)
グアニル酸
(シイタケなど)

やはり、産卵を控えたメスは昆布の成分のグルタミン酸ではなく、しいたけの成分であるグア
ニル酸に興味を持つことがはっきりしました。
グアニル酸は「核酸」に分類され、市販品では「味の素」よりも「ハイミー」や「いの一番」等に
多く含まれているようです。

今回の実験は私の探究心を高揚させるものであり、「ドルクスデザイン」と言う極みのHPには
うってつけの材料であり、結果は大変満足するものでした。

実験を実施され、結果をご提供いただいたSPFさんには感謝の気持ちで一杯です。




追記

SPFさんから試薬を頂き、私も実験をしてみました。


実験方法はSPFさんとまったく同じです。
試薬ごとに定められた水溶液を作り、それを2mlずつティッシュにしみこませたものを16gのゼリー容器に入れました。
それぞれ4つの飼育ケース(大)にセットし、交尾を終えたメスのオオクワガタを単独で飼育ケースに入れ、10日間何もせずに暗い場所に放置いたしました。




こちらが私の実験結果です。
SPFさんの実験結果ほどではありませんでしたが、試薬ごとに明白な差が現れ、実験は成功
いたしました。

前へ   このページの先頭へ   次へ

 HOME > オオクワガタ > オオクワガタ研究室
kenさんの温室 味の素 自作ゼリー
自作温室 保冷(夏場の温度対策) 菌糸ビンの添加剤
酸素 温度管理 オオクワガタのQ&A
食べカスの色 菌糸ビンの水分量 メスに蛹を与える
産卵数当てクイズ 簡易温室 その他の研究